小規模多機能型居宅介護小規模多機能ハートケア21
ご利用者様のニーズに合わせた
最適な支援を
「通い」を中心に、「訪問」「泊まり」の3つのサービスを1つに
小規模多機能ハートケア21は
要支援・要介護の認定を受けた方に、「通い」「訪問」「泊まり」の3つを組み合わせてご提供するサービスです。
ご自宅での介護負担を軽減し、住み慣れたご自宅や地域で過ごされたいというご利用者様の想いに応えます。
家庭的で温かいサービスの提供を心がけております。
-
全てのサービスを顔なじみのスタッフが行うので、安心してご利用いただけます。
-
通いの場ではでは身体機能維持のための体操や、レクリエーションを楽しんだり、自分のペースでのんびりしたりと、思い思いにお過ごしいただけます。
-
季節ごとのイベントや、お出かけも随時開催しています。
スタッフより
介護支援専門員・介護福祉士
小規模多機能ハートケア21 管理者 坂口 慎太郎
小規模多機能とは?
地域密着型サービスのひとつです。介護が必要になった高齢者(主に認知症高齢者)が、今までの人間関係や生活環境をできるだけ維持できるように「通い」を中心に「訪問」「泊まり」の3つのサービス形態が一体となり、24時間切れ間なくサービスできるのがその大きな特徴です。認知症の有無を問わず利用可能です。固定された時間にとらわれるのではなく、本人状況や介護者の都合に合わせて、サービスの提供時間や方法を変化させることができます。
小規模多機能居宅介護は
こういう方におすすめします
- 介護度が進んでも、住み慣れた地域・自宅で生活をしたい方
- ご利用者様の生活リズムで支援を受けたい方
- 認知症の方で、施設ではなく自宅で支援を受けたい方
- 大人数のデイサービスが苦手な方
- ご家族様の介護疲れや冠婚葬祭のとき、泊まりを利用希望される方
サービス詳細
入居条件
介護保険の要支援・要介護認定をお持ちの方
サービス内容
-
【通いサービス】ご自宅までの送り迎えを行い、入浴や食事、機能回復訓練のサービスを行います。
-
【訪問サービス】ご自宅にお伺いし、食事や排泄等、日常生活のお世話を行います。
-
【宿泊サービス】1日5名まで利用できる宿泊サービスです。
※利用料金や細かいサービス内容に関しては、お問い合わせください。

ご利用開始までの流れ
よくいただくご質問
- どのような人が利用できますか?
- 介護保険認定で要支援・要介護の認定を受けた方。ご夫婦での利用も可能です。しかし、次のような常時医療行為が必要ない方に限ります(例:胃ろう、経管栄養(鼻腔・咽頭)、インスリン注射等)。詳しくはご相談ください。
- 生活保護の方でも利用できますか?
- ご利用いただけます。お気軽にご相談ください。
- 日常の健康管理はしてもらえますか?
- 施設ご利用中の健康管理については、看護職員を中心に対応させていただきます。ご自宅での対応については、必要に応じて訪問看護をご利用いただけます。
- 小規模多機能型居宅介護を利用する場合、居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんが引き続き担当としてケアプランを作成するのですが?
-
小規模多機能型居宅介護に登録しご利用する場合、小規模多機能型居宅介護に配置されているケアマネージャーが担当になります。
居宅介護支援事業を利用されていて担当のケアマネージャーさんが付いている場合は、小規模多機能型居宅介護のケアマネージャーに変更となります。 - 小規模多機能型居宅介護に登録しても、他の事業所のデイサービスを利用できますか?
-
介護保険を使って利用することはできません。
小規模多機能はデイサービスを中心に、訪問介護と泊まりが3つセットになっているため、他の事業所のサービスは併用できません。併用して利用できるサービスは、訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅療養管理指導・福祉用具等になります。詳しくはご相談ください。

施設概要
所在地・交通 |
〒830-0073 福岡県久留米市大善寺町宮本165番地3 ・JR鹿児島本線 荒木駅から車で3分 |
---|---|
定員 | 登録定員:29名(通い定員:15名、宿泊:5名) |
サービス提供時間 |
24時間365日 ■通いサービス 9:30~15:30 ■泊まりサービス デイサービス以降の時間 ※時間については、ご希望を伺いながら柔軟に対応いたします。 |
協力医療機関 |
ファミリークリニック陽なた ハイジア歯科 |
ご利用者様とご家族様が良好な関係を保ち、「自分らしく」笑顔の絶えない支援を目指していきたいです。