サービス付き高齢者向け住宅ハートケア21
24時間安心の新しい『我が家』
快適な住環境と笑顔あふれるサービスをご提供します。
サービス付き高齢者向け住宅ハートケア21は
介護・医療・生活などで困っている方々に対して、総合的なサービスを提供することができる
『重度化しても安心して最後まで住み続けられる家』をコンセプトに、
総合的かつワンストップでサービスを受けることができる、全く新しい形のサービスを目指しております。
-
重度化しても安心して最後まで住み続けられる家をコンセプトに、各種支援体制も整っています。周りは田園風景が広がり、静かで落ち着いた環境です。
-
顔なじみのスタッフが支援を行うので、安心してご利用いただけます。
-
明るくゆったりと過ごせる、居室スペース。
AタイプとBタイプのお部屋を用意しております。 -
入居者様にお愉しみいただけるよう多彩なイベントを開催。
スタッフより
介護支援専門員・介護福祉士
ハートケア21 施設長 坂口 慎太郎
サービス付き高齢者向け住宅とは?
普通の賃貸マンションと同じような賃貸契約となっています。高齢者の方に配慮したバリアフリー設計と、一定の生活スペースを確保。安心を提供できるサービス(安否確認・生活相談)がついています。
サービス詳細
入居条件
①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者
※「高齢者」とは、60歳以上の者又は要介護認定若しくは要支援認定を受けている40歳以上60歳未満の者をいう。
※「同居者」とは、配偶者・60歳以上の親族・要介護認定又は要支援認定を受けている60歳未満の親族・特別な理由により同居させる必要があると知事が認める者をいう。
サービス内容
- 【安否確認サービス】
- 食事や外出などの生活場面での機会、または緊急通報装置(コール)の利用を通じて少なくとも1日1回本人の状況を把握します。また突発的な事故、体調の急変などの場合には必要な措置を講じるとともに、状況により協力医療機関及び家族等への連絡を行います。
- 【生活相談サービス】
- 生活、介護、健康など本建物内での日常生活に関する相談に応じ、また介護、医療、食事サービスの事業者の紹介を行います。
-
介護介護が必要となった場合、原則として外部の事業所による介護サービス等を利用していただくことになります。
-
食事1日3食の食事を提供いたします。
(各種食事形態対応) -
安心居室に緊急通報装置(コール)が設置されており、緊急時など24時間対応いたします。
※利用料金や細かいサービス内容に関しては、お問い合わせください。

ご入居までの流れ
よくいただくご質問
居室について
- 夫婦で一緒に生活することはできますか?
-
夫婦で一緒に生活することはできます。
その場合の支払いですが、家賃は一人分、その他の食費・管理栄養費、共益費、管理費は二人分の費用がかかります。パンフレットに入居資格を記載しています。 - 家具の持ち込みは可能ですか?
- 使い慣れたものや馴染みの家具を持ってきていただいて、自宅の居室の雰囲気に近づけ落ち着ける空間を作った方がいいと考えます。わからないことがありましたらご相談ください。
- 居室への持ち込みが禁止されているものはありますか?
- 原則として、火器類やペットの持ち込みはお断りしております。詳細につきましては入居契約書に定めておりますのでご確認ください。
- 居室を選ぶことはできますか?
- ご利用者様とご家族様によってお選びいただくことを原則としております。ただし、ご入居される方の心身の状況によりお部屋の移動をお願いすることがございます。
サービス付き高齢者向け住宅での生活について
- 起床や就寝時間は決められていますか?
- 共有スペースの消灯時間は決まっておりますが、それ以外は原則自由です。
- 夜間の見回りはありますか?
- 定時で夜間の安否確認を行います。また、ご利用者様の状況に応じて介護保険のサービスをご利用いただけます。
- 食事の提供時間は決まっていますか?
- 朝食 7:00、昼食 12:00、夕食 17:00 となっております。
- 食事をする場所は決まっていますか?
- 基本的にリビングでご準備しております。自室でのお食事は誤嚥、窒息等の危険を伴いますので、リビングでの食事をお願いしています。体調不良等で動けない場合、居室で食事をされる場合は、介護保険のサービスをご利用いただけます。
- 個人に合わせた食事形態の対応は可能ですか?
- 可能です。刻み食やミキサー食など、ご利用者様の状況に応じた食事を提供します。
- 家族と外食したときにも食費は変わらないのですか?
- 2日前の午前中までに規定に定める欠食届けを提出していただければ、その分の料金はかかりません。
- 嗜好品(たばこ、お酒など)の制限はありますか?
- 基本的に制限等はありません。ご本人の健康面、体調面に合わせて、ご本人、ご家族様とその都度相談していきたいと考えております。ただし、喫煙場所については、指定の場所(1F出たところ)でお願いします。
- 入浴日、入浴時間は決まっていますか?
- 午前10時から午後4時までご利用いただけます。ただし、他入居者様との時間調整が必要な場合がございます。また、入浴介助が必要な方は介護保険サービスを利用することができます。
- 洗濯はしてもらえるのですか?
- 洗濯は基本ご本人様でお願いしています。洗濯代行業者に委託をお願いすることもできます。衣類によってはご利用いただけない場合もございます。
- 新聞や雑誌を購読することはできますか?
- 西日本新聞はハートケア21にて契約していますので、リビングにて閲覧可能です。その他の新聞・雑誌は希望に応じて取ることが可能です。その際の購読料については自己負担となります。
面会について
- 面会時間は決まっていますか?
- 基本、午前9時から午後6時までとなっていますが、それ以外の時間でも夜勤者がおりますので面会ができるようになっています。
- 面会時に食事を一緒にとることはできますか?
- 事前にご連絡いただければ食事をご用意いたしますが、食事代は実費となります。
健康面について
- 体調が悪くなったときは?
- 24時間職員を配置しており、体調面の管理をしております。状態が悪くなったときは、職員が関係機関と連携して対応いたします。また、介護保険のサービス(訪問看護)もご利用いただけます。
- 入院が必要になったときは?
- ご利用者様の主治医と連携し、入院がスムーズにいくように入院先へ情報提供を行います。入院の手続きはご家族様に行ってもらいます。
- 退院後、またサービス付き高齢者向け住宅に戻ることはできますか?
- 原則お戻りできます。入院の場合には、月額利用料(家賃と管理費)をいただくことで、お部屋を空けておくことができます。ただし、入院期間が長期となるような場合にはご相談の上で決めさせていただきます。
- 定期的な往診はありますか?
- 現在かかりつけの先生の往診を受けることもできますが、協力医療機関の医院をご紹介することも可能です。
- 病院の通院は家族がしなければならないのですか?
- 基本ご家族でお願いします。どうしてもいけない方に関しては、オプションの外出介助(1,000円/時)を使っていただくことで、職員が同行介助を行うこともできます。
- 歯の具合が悪くなった場合は?
- 馴染みの歯医者さんで治療を行うことができます。この場合、基本ご家族様で受診をお願いします。どうしても行けない方に関しては、オプションの外出介助(1,000円/時)を使っていただくことで、職員が同行介助を行うこともできますが、協力医療機関の訪問歯科を受けることができます。また、入居時には無料の歯科検診もあります。

施設概要
所在地・交通 |
〒830-0073 福岡県久留米市大善寺町宮本165番地3 ・JR鹿児島本線 荒木駅から車で3分 |
||
---|---|---|---|
間取り・戸数 | 1R・27戸 | 居住部分の規模 (専用面積) |
19.50㎡ |
構造・規模 | 鉄骨造・3階建 | 竣工 | 2013年7月31日 |
居室設備 | トイレ、洗面、収納、エアコン、ナースコール(2ヶ所) | 共用設備 | リビング、キッチン、浴室、エレベーター |
協力医療機関 |
ファミリークリニック陽なた ハイジア歯科 |
ご利用者様とご家族様が良好な関係を保ち、「自分らしく」笑顔の絶えない支援を目指しています。